ハイブリッド発酵食品
KAZUMASA KAWASAKI 植物発酵食品


食べ物は命を育みます
土から食べ物が得られ、食べ物から健康が作られ、
その健康から充実した人生が築ける、とわたしたちは考えます。
時代の流れに逆らうように、原点に立ち戻って、本来の自然に沿い、
微生物たちが生きるためにつくり出す貴重な生命資源を恵みとしていただく発酵。
厳選した素材を自然の手に委ね、流れるままに時間を経過させる。
その過程を経て得られるおいしさは、自然の恵みと時の力の賜物です。
〝食〟は〝人を良くする〟と書きます。
「KAZUMASA KAWASAKI 植物発酵食品」はまさしく食事です。
80種類近くの厳選された植物を焙煎・発酵し、
自然の流れに沿った製造方法で作り上げました。
元気にいきいきと過ごしたい方の栄養補給や毎日の美容・健康にお役立てください。
栄養機能食品
人を良くすると書いて「食」。
日本で古くからなじみのある食物と
古来から伝わる焙煎と発酵の技術で
素材の力を十分に引き出した
栄養機能食品です。(ビタミンB2)
活性酸素と酸化ストレス
大気中には、約20%の酸素が含まれており、生物はこの酸素を利用し生命活動を維持しています。酸素は、外部からの様々な刺激を受け、反応性の高い活性酸素に変化します。活性酸素は、細胞伝達物質や免疫機能として働く一方で、過剰な産生は細胞を傷害し、がん、心血管疾患ならびに生活習慣病など様々な疾患をもたらす要因となります。そのため生体内には、活性酸素の傷害から生体を防御する抗酸化防御機構が備わっていますが、活性酸素の産生が抗酸化防御機構を上回った状態を酸化ストレスといいます。酸化ストレスを引き起こすリスク因子としては、紫外線、放射線、大気汚染、たばこ、薬剤ならびに酸化された物質の摂取などが考えられます。また、過度な運動やストレスも活性酸素の産生を促し、酸化ストレスを引き起こす要因となります。
「厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト」より
ハイブリッド発酵食品
KAZUMASA KAWASAKI 植物発酵食品は、活性酸素を除去する酵素を多く持つ抗酸化食品を焙煎・発酵して低分子化したSOD(エス・オー・ディー)※様食品と長期植物発酵エキスのハイブリッド発酵食品です。※スーパーオキシドディスムターゼ

SOD様作用食品と
植物発酵エキスの相乗作用
現代人は化学物質、紫外線、排気ガス、不摂生、ストレスなどの様々な要因から発生する活性酸素の驚異にさらされ続けており、加齢とともに活性酸素を増加させる環境に接する機会が増えることは明らかです。SODは活性酸素を効率よく除去する酵素としてその重要性が再認識されていますが、人のからだが本来つくるSODは加齢とともに減少することがわかっています。
そこで、このSODを食品から補充しようと考案されたのが「SOD様作用食品」であり、こだわりの原料とこだわりの製法でつくられるSOD様作用食品は、活性酸素の浄化に大いに役立つ機能性食品として大変注目を浴びています。
この度、SOD様作用食品に70種類以上の植物を3年間熟成発酵させた「植物発酵エキス」を加えることで、さらなる機能性をもたせることが可能となりました。熟成発酵した濃縮エキスは、最大の免疫器官と呼ばれる腸を浄化し、人が本来持つ代謝機能を高めてくれるものとして期待がもてます。
SOD様作用食品と植物発酵エキス、浄化と代謝、これらが合わさる機能性食品を食することは健康にとって大変素晴らしい結果を期待できると、確信しています。
文章:田中英彦(国立大学法人岡山大学名誉教授)

こだわりの製造工程
そのままでは吸収しにくい天然植物のSOD様物質
大豆、胚芽、ぬか、ごまなどに含まれる活性酸素除去作用のある、ビタミンやミネラル、ポリフェノールなどの物質は重合体と呼ばれる構造のため、体に吸収しにくい状態となっています。
これらの栄養成分を低分子化し吸収しやすくするための方法が「焙煎」と「発酵」です。
自然の植物が持つ抗酸化成分を壊さないように遠赤外線で低温焙煎し、麹で発酵させて、低分子化した発酵エキス末に、70種類以上の原料を長期発酵させたエキス末を配合。さらに天然の甘味料「羅漢果エキス」を加えることで、ほんのり甘い味わいに。
自然の恵を効率よく体に取り入れることを実現した発酵食品です。

原料の焙煎
大豆やクマザサ、大麦、小麦胚芽などSODの代わりをする物質を多く含んだ抗酸化食品。これらの原料は高分子のため体に吸収しにくい性質を持ちますが、低温焙煎し、遠赤外線で中心部まで加熱することで、分子を細かくします。

麹による発酵
焙煎した原料を麹菌を加えて発酵させます。焙煎でも低分子化できなかった部分を麹という生体の分解酵素を利用して、完全に低分子化することで体に吸収しやすくします。発酵後、水分を含む原末に乾燥・減菌工程を入れます。

顆粒化工程
乾燥・減菌した発酵原末に果実、きのこ類、野菜、海藻など70種類以上の原料を長期間発酵・熟成を繰り返した長期発酵エキス末を配合します。発酵エキスには、私たちの生命活動に不可欠な微量ミネラルや有機酸などを豊富に含みます。
最後に流動層造粒乾燥法にて顆粒にします。
上記工程を経て、ISO取得工場において、厳重な衛生管理、検査体制の元、最終製品化を行います。
おすすめの召し上がり方

そのまま
スティック1本を3・4回に分けて、お口の中で溶かすように味わって召し上がりください。
※粉末ですので、まとめて口に含まれますとのどに詰まるおそれがあります。飲み込みにくい場合には、水と一緒に召し上がりください。

特製ドリンク
カップ1杯のお湯にスティック3〜4本を入れ、よく混ぜて召し上がりください。飲みやすく、小さなお子様や高齢者の方にもおすすめです。

お茶などに入れて
お茶・コーヒー・紅茶などに混ぜてもおいしく召し上がりいただけます。


開発者 川崎 和雅
かつて命に関わる病を克服した経験から、人は食からつくられることを深く実感し、食と健康の大切さを伝える活動を始めました。
わたしたちは化学的なもの、人工的なものを敏感に察知します。製品開発の際に何より大切にしていることは、口に入れた瞬間、体が本能的に喜ぶかどうか。
原料には、大地のエネルギーを吸収して育った良質の穀物や食物をバランス良く組み合わせることに
よって、その相乗効果により食の可能性を拡げました。さらに、古来より伝わる焙煎と発酵の技術により、高分子の原材料を低分子化することで、体により吸収しやすい形にしています。
このような独自の製法によって、自然の力を最大限に利用して作られたものが、KAZUMASA KAWASAKI 植物発酵食品です。
この〝人を良くする〟日本の食文化を世界に伝え、そしていつか世界中の人々が、食を
通じて笑顔で元気に、健康で過ごせるようになる日を信じて、伝え続けてまいります。